デジモノローグ

下手のデジモノ横好き

ScanSnap付属の家計簿ソフトの使用感

先月買ったドキュメントスキャナーの付属の家計簿ソフトを使ってそろそろひと月くらいだろうか(スキャナーのレポートはいずれしたい)。「やさしく家計簿エントリー for ScanSnap」というソフトだ。そのものが入っていたのではなく、同梱されていた紙に書かれた手順に従ってサイトからダウンロードした。何度でも手順を踏めばダウンロードできるものなのかが、バックアップ的に少し気になる。
レシートスキャンして家計簿作成 | 家計簿ソフト | やさしく家計簿 エントリー
昔お小遣い帳ソフトや家計簿ソフトはちょっと使ったことがあるが、いまの家計簿ソフトは一般的にこうなのかな、進化したなあ。
使い方はわかり易い。ヘルプでだいたい解決する。一度入力した品名が登録されるのは、同一のものの入力時に費目と内訳が自動入力されるのが便利だ。店舗欄も、電話番号辞書にあるものだと自動で名前が出てきてくれる。
品名のオートコンプリートがあだになることもある。よくスキャンされた音引き「ー」がハイフン「−」になっているので、その部分だけ選択して音引きを入力すると、先頭からその部分までが同一の品名に全体が変更され、末尾までの文字が置き換わってしまう。これを回避するべく、少し手間だが、音引きをコピーしておいてハイフンを消去してペーストしている。
細かい修正には手間が掛かる。直近1週間の入力までしかレシート(手入力もだろうからレコードかな)ごとの編集は出来ない。過去の入力は家計簿画面で1品名ずつ日付を頼りに探すしかない。キーワード検索は出来ないので地道な作業になる。これは家計簿をテキスト出力してExcelなどで修正するのが早いだろうか。
登録画面で、品名を間違えて入力してしまったものを修正できる。こちらで修正したものが家計簿画面に反映されるとありがたいのだが手動だ。逆に、支出入力画面で費目や内訳を修正すると、登録画面に反映されるようだ。
また、家計簿ファイルを好きな場所に作れない。マイドキュメント内のMediaDriveというフォルダの中に作られていくようだ。現時点で10.5MBあるので、膨れ上がっていくとなると空き容量が気になるこのドライブでは心配になってくる。手動バックアップは任意の場所を選べるのに。

バレンタインデーにこんなキャンペーンが

やっとのことで書きたい話題が固まってブログを再開したところで出会えたキャンペーンだ。参加してみよう。ほほう、「今すぐ応募!」ボタンを押すと簡単に参加できるフォーマットが現れてくれるのだな。
バレンタインチョコ欲しい!
欲しいプレゼントは…

知人からの情報で、気になり度急上昇中のセルシスのイラストスタジオ(パッケージ版)。小さな隙間を無視する色流し込みがなんといっても魅力だ。パース定規機能も便利そうだな。

iPhone用マクロレンズ

所有しているiPhoneは3Gで接写が出来ないため、バーコードリーダーアプリも撮るとぼやけて使い物にならない。
App Storeでスキャンアプリが出ているのに気づいて詳細を見てみると、撮った写真でOCR処理をしてドキュメント保存などが出来ると書かれていたが、これは3Gでは無理だとすぐに断念した。何度もメモのために照明状態を良くして自分の本を撮ってみたものの、読める大きさに写そうとカメラを近づけるとぼやけてうまくいかなかったからだ。
そういったアプリは3GSやiPhone4でないといけないと諦めていたが、マクロレンズがあればバーコードは少なくとも読み取れることを知った。
http://blog.livedoor.jp/tosirof/archives/52406878.html
これなんかカラフルで可愛い。8色のステッカーはカバーと色を合わせたり出来るようなので、コーディネートも楽しめそうだ。
使用された方の記事を見たらなおのこと気になってくる。
思い立ったら弄る! : MACRO LENS for iPhone を3GSで使用して更なるマクロ撮影を試してみる。 - livedoor Blog(ブログ)
iPhone3Gを使い続ける方のために【MACRO LENS for iPhone 3G レビュー】:明日は明日の風が吹く:So-netブログ
MACRO LENS For iPhone - 基本はiPhone♪
他のiPhoneマクロレンズもそうだったが、マグネットでくっつくようだ。
 
左のは最初に見ていたものだが、こちらは結構大がかりなようなのでいつも持ち歩くにはかさばると思っていた(現在売り切れだが、同様な商品があるので並べた)。なので最初に挙げた商品はコンパクトさも嬉しい。機能面ではどうだろう。もう少し調べてみたい。
右の製品の使用レポートもあった。レンズのラインナップも機能によっていくつもあるらしい。こだわり派に良さそうだ。
B-log Cabin TP: iPhone 3G で使える外部レンズ、トダ精光 Digital King シリーズ
また、以下はケース一体型なので、既に少し厚みのあるケースに入れているため食指が伸びない。レビューにはケースの上に重ねて装着は出来なかったとあるし、今のケースが気に入っているからそうしたくもないからだ。

このレンズ部を外し、手持ちのケースにつけたという動画があり「iPhone マクロレンズ」で検索すると同一のものがいくつも出てくる。撮影感想もあると参考になるのではと思った。YouTubeで関連動画に色々面白いのがあった。

ほっともっと

昨日書ければ良かった。
App Storeではてな用アプリを探していたら、当日娘さんの誕生日なのでと「ほっともっと」というアプリが無料になっていたのを見つけたからだ。はてなの様々なサービスを閲覧するアプリで、内臓ブラウザも搭載されている。
iTunes Store へ接続中です。
ちなみに他にも2つ無料になっていたようだ。
ほっともっとの作者サイト
アプリ名は例のお弁当屋さんを思い出すけれど、どうも関係なさそうだ。
Safariブックマークレットに対応したというので試したら、Safariとアプリを往復する所作は書かれているように出来て便利そうだったけど(iOS3.1.3)、アプリに登録されたのかどうだかが何だか分からなかった。もうちょっと遊んでみないとな。

Blu-rayディスク安くなったな

ジャスコでレジ袋に入れられたチラシに、Victorの繰り返し録画用ブルーレイディスク(BD-RE)10枚組みが1480円(税込)と書かれていた。

カード会員特別価格だそうだが、それにしても1枚148円か。出始めの頃の値段を思うとため息が出るほど安くなったものだ。
最近の実感だとSDカードもそうだな。記録メディアは大体こういうものだ。普及させるには価格を下げるしかないからな、と相方。
まだ再生環境すらないので縁がないが、愛機のディスク挿入口にガタが来ているので地デジ対応に伴いパソコンも新調しようと考えており、できればBlu-ray録再機能があるものにしたいかなと。メディアもここまで手の届く価格になってきたのでいよいよその思いを強くしている。
しかし、地デジが見れるパソコンでなければDVD-Rで事足りるか。テレビをパソコンのモニタにする場合はパソコンにその機能もいらなくてむしろ内臓しているか外付けレコーダーがあれば良い。(※)
Windowsパソコンだと一体化でテレビも見れる機種(むしろデスクトップ機はそればかり)が先月行ったヨドバシカメラに並んでいた。そういう機種ならBlu-ray録再機能付が良かろうな、ていうか見てないけどたぶん多くはそうなんだろうな。
だがこの際、久々にマッカーに戻りたい気もするのだ。Mac miniが気になる。
アップル - デスクトップパソコン - Mac mini
まだBlu-rayには対応していないけども、したら欲しい。レンタルした繊細な映像の映画などを観たい。でもMacはテレビがそのままでは観れない。今のMac miniはテレビとつなげるけどそれだと※のようになる。サードパーティーのチューナーはMac miniに対応していない。いっそのこと、MacTVに地デジチューナーつけてくれたらいいのに!
アップル - Apple TV - iTunesのHDコンテンツなどをあなたのテレビで。

ソフト起動に2分も待たされるか

まだMSEはそのまま入れている。昨日調べたらウイルス対策4大フリーソフト中AVGが最も重くてその次だと書かれており、使っているうちにそんな気がしなくもなかったからだ。(昨日も触れたように、以前AVGを使っていたことがある)
無料0円セキュリティ・ウイルス対策ソフト紹介 【世界3大フリーソフト】
また、本家サイトに書かれている最小要件がこちらにもあり、WindowsXPの要求スペックは「Pentium 500MHz 256MB RAM」で愛機はクリアしていることになる。昨日参考にしたページは「重い」と検索ワードに続く最初のヒットだったため、実感としての数値が書かれていたのかと思う。
で、今日PCを起動して、一通り処理が終わったところで「やさしく家計エントリーfor ScanSnap」を起動してみると待たされるわなんわで数えていたら120秒、なんと2分も経っていた。一旦ソフトを終了して再び起動すると今度はすんなり(ウイルス対策ソフトを入れていない状態の頃のように)たちあがった。1回目はなんかチェックしてて遅くなるが2回目はフリーパスってことだろうか。
また、IE8は起動に52秒掛かった。2つほどホームを設定しており、それらがすっかり読み込み終わって作業できる状態になるまでの時間だ。少し作業して終了し、再び起動すると18秒くらいで使える状態になった。やはりそういうチェックが入るのかな。
4大フリーソフトで最も軽そうなチェコ製のソフトはユーザー登録が必要らしいが、試すかどうしようか。このMSEだけ有料版の広告が入らないという点では煩くはないのだろうけど。

XPマシンが突如遅くなったわけ

間違いない、Microsoft Security Essentialsを入れた以降だ。愛機が最近ガクッと遅くなったのは。
夏頃再インストール作業などして、それまでウイルス対策ウェアとしてAVGを入れていたのだが、何も入れないで起動後の警告バルーンを半年消し続けていた。流石に最近面倒に感じてきたので、しょうがないな入れてやるかと、推奨ソフトにあったMicrosoft製のを入れたのだ。
本家本元だ、これで満足だろ?とバルーン消し作業から開放された喜びで口許を緩めつつパソコンに向かっていたのだが、ウインドウが開くのとかソフトの立ち上げ終了などずいぶんモッサリ感がする。
この状態で10日ほど経っただろうか、忙しさに出来なかったMSEの検索をしてみると、google窓の時点で「遅い」と続く候補ワードが表示されていた。
あまり推奨スペックのことを気にしないでインストールしていたのだが、クロック数は余裕でクリアしていたものの、RAMが1GBと書かれている。愛機は480MB。これは作業専有メモリを初期値の50%から10%に変更しても相変わらず重ったるいわけだ。
早速ソフトを外して快適スピードを復活させようと思う。