デジモノローグ

下手のデジモノ横好き

はてなブログで使えるMarkdown記法はシンプルで便利

はてブロを書くのに「Markdown記法」が使えることが分かり、何はともあれさっそく編集モードをそれに設定してみた。
どんなものか調べて使い始めたら、整理されていて応用が利く便利な記法だった。

Markdown記法の良い点・注意点

良い点

  • スタイル指定入りなのに、普通のテキストみたいに読める
  • シンプルなので、HTMLに変換できる原文が素早く書ける
  • 覚えてしまえば、はてなブログ以外にも使える

注意点

  • HTMLタグの代わりではないので、細かいところはHTMLタグを書く必要がある

スタイルとは文章の構造や見栄えのこと。
たとえば引用文にしたいときは、メールで引用文の行頭に>が入っているのと同じように書くだけ。
強調は、両側を**で挟んで**こんな感じ**に書くので、見た目に強調していることが分かる(英文メールでの強調がこうらしい)。
ちょっとしたメモでもMarkdown記法で書いて変換せずに見ている、なんて人も。

Markdown記法の原文とHTMLへの変換

それでは具体的に原文がどうなるか、そしてHTMLへ変換したときどうなるかを見てみよう。

↓原文

##### 見出しはこうなります

  1. リストの項目
  1. リストの項目
  1. リストの項目

Wikipediaの「引用」の項目より:

> 広義には、他人の著作を自己の作品のなかで紹介する行為、
> 先人の芸術作品やその要素を自己の作品に取り入れること。

**太字**を入れるとこうなります。*斜体*はこうなります。  
この行は改行しています。上の行と同じ段落です。

この行から新しい段落になりました。  
[リンク](http://ja.wikipedia.org/wiki/Link)はこうなります。

↓変換されたもの

見出しはこうなります
  1. リストの項目
  2. リストの項目
  3. リストの項目

Wikipediaの「引用」の項目より:

広義には、他人の著作を自己の作品のなかで紹介する行為、 先人の芸術作品やその要素を自己の作品に取り入れること。

太字を入れるとこうなります。斜体はこうなります。
この行は改行しています。上の行と同じ段落です。

この行から新しい段落になりました。
リンクはこうなります。

このように、原文は変換後と似たイメージに書くことができる。
また、1つのHTMLタグに対してさまざまな書き方が用意されてもいる。
Markdown記法は、使い易い・その場に合った書き方を選択できる自由もある。

改行と段落をつくる方法

はてブロにはよく使うスタイルを並べた入力支援ボタンがあるので、とりあえずルールを知らなくても何とかなる。
しかし、よく使う改行と段落はボタンにはない。
単純過ぎて入力支援ボタンの項目に入れようがないとも言える。
そんな2つのルールはこうなっている。

改行

行末に半角スペースを2つ以上入れる

改行はHTMLで<br />タグ。(ここの部分に半角スペース2つ)
一行空かない、単純な改行。

↓変換されたもの

改行はHTMLで<br />タグ。
一行空かない、単純な改行。

改行したい文末に半角スペース2つ以上が入っていなければ、原文で改行していてもひとつながりの文章になってしまう。

段落

1行空ける

空白行に囲まれた文章がひとつの段落。
(ここの部分が空白行)
スペースやタブが入っていても、見た目が空白に見えれば「空白行」。

↓変換されたもの

空白行に囲まれた文章がひとつの段落。

スペースやタブが入っていても、見た目が空白に見えれば「空白行」。